川口の文化財
江戸袋の獅子舞
えどぶくろのししまい
指定等: | 市指定 |
種別: | 無形民俗文化財 |
年代: | 江戸時代 |
指定年月日: | 昭和47年11月16日 |
所有者: | 江戸袋獅子舞保存会 |
所在地: | 江戸袋 |
江戸袋の獅子舞は、旧江戸袋村に江戸時代初期から伝えられてきました。春は4月、秋は10月のそれぞれ第2日曜日に、氷川神社境内を中心に悪魔祓い、五穀豊穣、氏子繁盛を祈願して実施されている三頭立獅子舞です。昔は「江戸袋のバッタバッタ舞」として親しまれ、現在、舞手は小、中、高校生が務めています。
- ※ 毎年行事開催日に併せ公開されています。
- 日時および場所
- 4月第2日曜日(村祈祷)
- 10月第2土曜日(宵宮)
- 10月第2日曜日(本祭)
- 江戸袋氷川神社
- アクセス
- JR川口駅東口からバス 峯八幡宮行き 江戸袋下車 徒歩1分