川口の文化財 地域で探す 種類で探す 時代で探す 叺原遺跡出土蔵骨器 (26点) かますはらいせきしゅつどぞうこつき (にじゅうろくてん) 指定等: 市指定 種別: 有形文化財 考古資料 員数: 26点 年代: 平安時代 指定年月日: 昭和60年1月9日 所有者: 川口市 所在地: 大字石神字叺原 出土 本町1-17-1 (文化財センター) 叺原遺跡の西側台地中央部で確認された、火葬墓群から出土した平安時代の蔵骨器です。土師器(甕)、須恵器(短頸壺・蓋)から構成され、中でも土師器の蔵骨器が15点を占めています。中でも2号墓、6号墓出土の蓋には「小渕福」の墨書銘が認められます。 ※ この文化財は、一部が文化財センターで公開されています。 見学にあたっては、他の見学者の迷惑にならないようお願いします。