川口の文化財 地域で探す 種類で探す 時代で探す 銅製秋草双雀鏡 どうせいしゅうそうそうじゃくきょう 指定等: 県指定 種別: 有形文化財 工芸品 員数: 1面 年代: 南北朝時代 指定年月日: 平成1年3月17日 所有者: 宗教法人・羽盡神社 所在地: 大字芝5379-1 この秋草双雀鏡は、神器として羽盡神社に奉納されたもので、背面には秋草の咲き乱れる中で、2羽の雀が飛び交う様子が鋳出されており、鏡面に刻まれた銘文から建武2年(1335)に奉納されたものであることが判ります。直径19.0㎝、厚さ0.1㎝(縁の厚さは0.3㎝)の円鏡です。 ※ この文化財は、一般公開は行っておりません。