インフォメーション
ワークショップ「盆栽づくりワークショップ」を開催します。(2023.1.5新着)
ワークショップ「身近に在る美しさ~地域の草花に触れて学ぶ~」を開催します。(2022.11.29新着)
文化イベント「赤山渋を知る」を開催中!(2022.11.14新着)
ワークショップ「見えない形を掘り出そう!」を開催します。(2022.11.1新着)
イイナパーク川口・全面オープン記念歴史イベント「講談で聴く 伊奈父子の物語」を開催します。 (2022.8.10新着)
イイナパーク川口・全面オープン記念歴史イベント 「講談で聴く 伊奈父子の物語」を行います。
- 開催日時
- 令和 4年8月 28日(日)13:30~15:00
- 対象
- 小学生以上 ※ただし、小学校は保護者同伴
- 定員
- 30 名 ※事前予約制・先着順
- 8 月9日(火)午前9 時 00 分から電話受付
- 電話:郷土資料館 048-283-3552
- 「参加を希望する人数・氏名・年齢」をお伝えください。
- 費用
- 無料
- 講師
- 講談師 田辺一邑、講談師 神田あおい
- 会場
- 川口市立文化財センター分館 歴史自然資料館 れんがの家
- 開館時間
- 9時 30分~16時30 分(入館は 16時まで)
- 入場料
- 無料
- 問合せ・申込み
- 川口市立文化財センター分館 郷土資料館
TEL:048-283-3552
ワークショップ「身近に在る美しさ~地域の草花に触れて学ぶ~」を開催します。(2022.4.20新着)
「身近に在る美しさ~地域の草花に触れて学ぶ~」のワークショップを行います。

- 開催日時
-
展示
令和4年4月24日(日)~5月8日(日)
体験講座
令和4年4月24日(日)/5月5日(木)
各日 10:30~12:00
※ご希望の方は、上記の展示期間、館内に作品を展示いたします。
- 対象
- 小学生以上・低学年は保護者同伴
- 定員
-
生け花講座
各回10名まで ※事前予約可
ミニ生け花体験コーナー
各回10名程度 ※花材が無くなり次第終了
- 費用・持ち物
-
生け花講座
1人 800円(材料費)
花鋏、ハンドタオル、親子丼くらいの大きさの丼または入れもの
ミニ生け花体験コーナー
1人 200円(材料費)
持ち物は特になし
- 会場
-
川口市立文化財センター分館 歴史自然資料館 ホワイエ
- 開館時間
-
9時30分~16時30分(入館は16時まで)
- 入場料
- 無料
- 問合せ・申込み
-
一般社団法人アプリュス
TEL:080-9878-1046
E-mail:akayamapc@gmail.com
ワークショップ「盆栽づくりWORK SHOP」を開催します。(2022.1.11新着)
「盆栽づくりWORK SHOP」を行います。

- 開催日時
- 令和4年1月23日(日)
全2回 10:00~11:30 / 13:00~14:30 - 定員
- 各回8名まで ※事前予約可
- 対象
- 小学生以上・低学年は保護者同伴
- 内容・費用
- 500円(材料費)
- 会場
- 川口市立文化財センター分館 歴史自然資料館 ホワイエ
- 開館時間
- 9時30分~16時30分(入館は16時まで)
- 入場料
- 無料
- 問合せ・申込み
- 一般社団法人アプリュス
TEL:080-9878-1046
E-mail:akayamapc@gmail.com
※メールでの予約は返信をもっての確定となります。
一部のdocomoアドレスは返信できない可能性があります。
企画展「赤山渋を知る~江戸表具と川口~」を開催します。(2021.10.22新着)
本企画展では、徳川幕府の時代に江戸へ移った表具師による伝統工芸品と、伝統工芸を支えて来た川口市の伝統産業(赤山渋)の紹介をします。また、柿渋のルーツと魅力を伝える講座や伝統工芸士によるワークショップを開催します。
- 開催日時
- 令和3年10月23日(土)~11月23日(火)
*ワークショップ「からくり屏風制作体験」「柿渋刷毛塗り体験」は、
11月7日(日)10:00~12:00/13:00~15:00 各回8名まで - 対象
- 全年齢
- 参加費および入場料
- 無料
- 会場
- 川口市立文化財センター分館 歴史自然資料館
- 開館時間
- 9時30分~16時30分(入館は16時まで)
- 問合せ・申込み
- 一般社団法人アプリュス
TEL:080-9878-1046
E-mail:akayamapc@gmail.com
ワークショップ「飛び出す立体カードをつくろう!」を開催します。(2021.7.20新着)
ワークショップ「縄文時代を体験しよう」を開催します。(2021.7.6新着)
「縄文土器 修復体験」と「縄文模様のフロッタージュ!」の2つのワークショップを行います。

- 開催日時
- 令和3年7月31日(土)
「縄文土器 修復体験」9:30~10:30、11:00~12:00
「縄文模様のフロッタージュ!」13:00~14:00、14:30~15:30
- 定員
- 各回5名まで ※事前予約可
- 対象
- 小学生以上・低学年は保護者同伴
- 内容・費用
- 「縄文土器 修復体験」500円(材料費)
バラバラに割れた土器をもとの形に修復する体験。 - 「縄文模様のフロッタージュ!」500円(材料費)
縄文土器片の複製品を使い、模様をフロッタージュ技法で写し取る。
- 「縄文土器 修復体験」500円(材料費)
- 会場
- 川口市立文化財センター分館 歴史自然資料館 ホワイエ
- 開館時間
- 9時30分~16時30分(入館は16時まで)
- 入場料
- 無料
- 問合せ・申込み
- 一般社団法人アプリュス
TEL:080-9878-1046
E-mail:akayamapc@gmail.com
企画展「海の近景」(2021.7.12新着)
「川口の蝶」標本展示を行っています。(2021.3.17新着)
市内で見られる蝶を中心に、過去に採集された珍しい蝶や、
「県の蝶」ミドリシジミなどを土の家(展示室)にて展示しています。

